こんにちは、トサキンです!
今回は売れる商品・サービス作りについてまとめてみました。
人が物を買うとき
人が物を買う時の価値観は2つです。
2つの価値観
1.機能的価値
2.感情的価値
例えば、AppleのiPhoneです。
iPhoneはスマホの中でも端末が薄く、機能が優れた、ハイスペックなスマホです。
スマホでもパソコンでも家電でも、スペックが高いと買いたくなりますよね!
洗濯機で言うと、乾燥機能の有無では絶対に有る方を選びたいはずです。
つまり、そういう事です。
機能的価値とは、
商品の機能面についての価値です。
簡単です。
Macbookかっこいいと思いますよね!
カフェでMacbookつついている自分の姿を想像したことありませんか?
憧れなのではないでしょうか。
少なくとも僕にとってもは憧れであり、夢です。
このような感じで感情的価値とはかっこいい、おしゃれ、シンプル、かわいいといった
感情による価値です。
技能的価値と感情的価値があれば商品・サービスは確実に売れます。
注意してほしいのは
この二つの価値観は
機能的価値=感情的価値
と思われガチです。
しかし、実際は感情的価値の方が割合としては大きくなっている場合がほとんどです。
なぜなら、機能自体は良いけど絶望的にセンスの悪い商品なんてあまり買いたくないですよね?
どうせなら、かっこいい・かわいい商品が欲しいと思います。
誰だってそう考えると思います。
物が売れる為には、
どんなに技能的価値が高くても、感情的価値を高めないと中々売れません。
逆に、感情的価値が高くても技能的価値が無いと売れません。
人は感情で物事を決定して理論で行動します
機能的価値と感情的価値のバランスを考える事が大事になってきます。
あなたの「売りたい」という気持ちの独りよがりだけでは売れません。
購入者に
機能的価値・感情的価値があると思わせる商品・サービス作りが大切です。
信用・信頼を積み重ねる
信用・信頼が無ければお客さんはお金を支払う事はありません。
信用・信頼をしてもらう為にできる事を考えてみてください。
考えれば方法は沢山あります。
例えば、
- ブレのない商品・サービス作り
- 購入満足度の向上
- アフターサービスの充実化
というようにパッと考えただけでもすぐに出せます。
このようにパッと出せた案はある意味、誰でも思いつく当たり前のことです。
当たり前だろ!
と思う方もいるかもしれませんが、本当に出来ていますか?
今一度確認するといいかもしれません。
そして、何よりリピーターを作ることです。
リピーターは既にお金を払ってくれています。
信用・信頼が出来れば、口コミやSNSで情報発信をしてくれたり、次の商品・サービスを購入してもらえる確率はぐんと上がります。
Appleのような言わばApple信者が良い例です。
Apple信者の力は偉大です(笑)
そういう感じで
リピーターになってくれるような商品づくり、サービスがとても大事な事がわかりますね。
【フロントエンド】無料(又は安価)でも出来る事を作る
分かりやすいのは、
試食・車やバイクの試乗などです。
まずは、無料(又は安価)で商品・サービスについて認知してもらう事が大切です。
これをする事によって体験・興味を持つ人が格段に増えます。
そうすることで認知度が上がります。
更に、商品・サービスについて知ってもらう事でより購入してもらいやすくなります。
これはリアルビジネスだけでなくネットビジネスでも使えます。
例えば、最近よく見る「Twitterのフォロワーの増やし方」や「ブログ・アフィリエイトで稼ぐ方法」です。
noteに無料でも読者にとって有益な情報を少し見せるようにします。
そうすることで、もっと有益な情報が欲しいと思う人が増えて有料noteの本文が売れやすくなります。
あくまでも、読者にとって有益な内容がないと意味がありません。
いかがだったでしょうか?
物が売れるようにするためには
買う側からの視点で物事を見ることが大事です!
ぜひ、意識して行動してみてください。
ではまた次の記事で!