この記事を見てくれているということは、あなたはブロガーでしょうか?
ブログを始めた時に凄く悩むのが、記事のネタですよね。
ブログで稼ぎたい!って思っていざブログを始めたのはいいけど記事が書けないという状態では元も子もありません。
そこで本記事では、ブログの記事のネタに困っている際にやってほしいことを紹介します。
こんな方におすすめ
- ブログ記事が書けない
- 記事のネタに困っている
- 何を記事にすればいいのか分からない
僕もブログを初めて最初の1月は記事を書くだけで凄く大変だし、
更に記事を完成させたら次の記事のネタを考えるというのがきつくて諦めそうになりました。
でも本記事で紹介することをやっていくと
ネタに困るという状態からは脱することができて、無事に継続することができているので是非参考にしてもらえると嬉しいです!
ネタに困っている際にやるべきことはとりあえずメモ
ネタに困っているという人は凄く多いと思います。
そこで大前提としてまず最初にやってほしいことがメモをすることです。
例えば外出中・電車内などでふと浮き上がったネタをメモしたり
日常の中で気になることを、今日あった出来事をメモなど・・・。
とにかく何かあったらすぐにメモに残しておくことです。
そうすることでいいアイデアが浮かんだ場合でも忘れなかったり、
メモを見返して何か新しい気づきなどがでてくると思います。
また、ブログのネタ探しなどの為ではなくても日頃からメモ帳を持ち歩くようにしておくといいと思います。
有名な前田祐二さんの著書、「メモの魔力」を読むとメモの大切さが凄く分かるのでオススメです。
メモはただ紙に書くという作業だけのように思われるかもしれませんが、
頭の中にあるものを可視化させるので脳内が整理されるのでオススメです。
読書をしてインプット
ブログのネタに困っているということは、インプットが足りていないということでもあります。
そんな時は、読書をしてインプットをすることが手っ取り早く良いかもです。
例えば読書をすることで、様々な知識を学べます。
その知識を元に新しい発見や思いつきなどもあるかもしれません。
そしてなんと言っても、読書をすることで書評記事を書くことができます。
書評記事は一定数のニーズがあるので、ネタに困っている際にはオススメします!
僕もたまに書評記事を執筆しているので参考程度に。
-
【オススメ】堀江貴文著書(ホリエモン)多動力【評価・感想・レビュー】
続きを見る
-
【書評】塚本亮著書「スゴイ早起き」早起きができるようになる為の方法
続きを見る
記事の下書きを沢山作る
ブログ記事を中々執筆できない時は、思いついたことをメモしていくのと同じように
何かあればすぐに記事の下書きを書いておくようにする方法もオススメです。
下書きを作る時は文字数とか、改行、文字の装飾などは全く気にせず
とりあえず頭にあるものを素直にそのまま写すようにしましょう。
下書き時に、完璧に作ろうとしていると結局時間が掛かったり
大変になって気軽に下書きを作っていくことが難しくなってしまいます。
僕の場合は、公開している記事数よりも
下書きでとりあえず作っている記事数の方が圧倒的に多いです。
そういう感じで暇な時や執筆できる時間を作った時に
改めて作っておいた下書きを加筆修正すれば良いのでオススメです。
記事数によって、〇〇記事達成という記事を作る
これは運営しているブログによって出来る・出来ないがあるかもしれませんが、雑記や特にこだわりがなければ
記事数で「〇〇記事達成」というような記事を作ることもありです。
僕がこの記事を執筆している時点では「30記事達成」という記事を公開しています。
そのように自分の頑張りと、これからの目標・感想などを記事にすることもできるのでオススメです。
ブログ開始から何ヶ月・何年経ったので感想などを記事にしてみたり・・・
という感じで記事にできることは意外と身近にあるので是非記事にしてはどうでしょうか。
初心者にありがちなミスとして、初めから完璧に仕上げようとすることです。
僕も実際、そういうタイプでした(笑)
でも完璧主義で得られるメリットって実は多くは無いことに気がつきました。
そこで記事が全然完成していないけど、とりあえず公開しておいて
記事の最後の方に「現在執筆中です。」というように書いておきました。
別に記事が完成していないから公開してはいけないというルールは無かったので全然大丈夫でした!
そういう訳で完璧主義ではなく、完了主義になりましょう!
もっと気軽にブログ運営しちゃいましょう(^ ^)
まとめ
本記事では、ブログの記事が書けない・記事にするネタがないという方に向けて改善策などを紹介しました。
是非本記事にあることを実践していただければ、少なからず効果はあるかなと思います。
大事なのでもう一度改善方法をおさらいしますね!
改善方法
- とりあえずメモ
- 読書をしてインプット
- 記事の下書きを沢山作る
- 記事数によって〇〇記事達成という記事を作る
- 記事が完成していなくても公開する
- 完璧主義ではなく、完了主義に
これ以外にも沢山ありますが、多くても何をやろうって困ってしまうと思ったので絞って紹介してみました。
ブログ運営で大切なのは、モチベを高くしつつとにかく気楽にやっていくことです。
継続できずにやめてしまうと勿体無いので、一緒に頑張っていけるブログ仲間を作ることもオススメします!
ブログだけでなく、人生も完璧主義ではなく完了主義にすると見ている世界が少しずつ変わってくると思います。
是非参考にしてもらえればと思います。
最後まで読んでくれた方は本当にありがとうございます!
それでは皆さん、僕も頑張るので一緒にブログ運営を頑張っていきましょう。
